星峠の棚田

水鏡と雲海に包まれる棚田

星峠の棚田の概要

新潟県十日町市松代地域の丘陵に広がる「星峠の棚田」は、大小約200枚の水田がまるで魚の鱗のように斜面を埋め尽くす絶景スポットです。

豪雪地帯で知られるこの里山では、先人たちが厳しい自然に立ち向かいながら水田を守り続けてきました。その美しい景観は約300年にわたって受け継がれてきたもので、2022年には農林水産省の「つなぐ棚田遺産」にも認定されています。

十日町市内には数多くの棚田が点在しますが、その中でも「星峠の棚田」は人気のスポットで、「にほんの里100選」に選ばれた里山の絶景です。

星峠の棚田の見どころ

星峠の棚田では、雪消えから田植えまでと10月後半から積雪前までの季節に田んぼに水が張られ、空や周囲の風景が鏡のように映り込み、美しい「水鏡」の光景が楽しめます。

特に早朝は、山あいを霧が包んで幻想的な雲海が発生することもあります。明け方の冷え込んだ空気の中で、朝焼けや鳥のさえずりとともに広がる絶景を見に、多くの観光客が訪れます。

早朝の雲海、晴天に輝く緑の絨毯、夕日が水面に映り込む黄金色などなど…季節や時間帯によって違った表情を見せてくれるので、訪れるたびに新たな発見があり、何度足を運んでも感動があります。

棚田には平地のように川から水を引くことができません。棚田の米作りに使えるのは、雪解け水と雨水のみ。このような田んぼを「天水田」と呼びます。自然に左右されるため水の確保は難しいですが、清らかな水だけで育まれたお米は、格別の味わいです。

ryokanbook_jp_admin

神社

ryokanbook_jp_admin

トレッキング

クロモジ茶と笹餅

クロモジ茶をいただく

星峠の棚田の風景を堪能したあとは、ぜひこの棚田で作られた最高のお米も味わってみてください。

楽しみ方・おすすめの過ごし方

星峠の棚田を訪れるなら、日の出の時間帯が特におすすめです。展望台にのぼれば、霧の晴れる様子や朝焼けに染まる棚田など刻々と変化する棚田の景色を堪能することができます。

春(4月下旬~田植え前)と秋(10月下旬~11月初)は田んぼに水が張られる「水鏡」のシーズンです。秋は稲刈り前の黄金色の稲穂が美しく、晴れた日中の青空と合わせてのどかな風景を楽しめます。ただし、冬季(11月中旬~4月下旬)は豪雪のため駐車場や展望台が閉鎖されますので、訪問は控えましょう。



また、この周辺での宿泊には十日町市の古民家宿「雪の家古澤邸」もおすすめです。築150年以上の古民家を改装して作られたこの宿のオーナー・井比晃さんは、星峠の棚田トレッキングツアーのガイドでもあります。井比さんからは雪国ならではの暮らしや地域の動植物についての豊富な知識をもとにお話を伺うことができます。

基本情報

・営業時間:冬季(11月中旬~4月下旬)は除雪されないため駐車場・展望台は閉鎖。

 *特別ツアー参加者のみ鑑賞可

・料金:無料(駐車・観覧とも料金不要)

アクセス

住所:新潟県十日町市峠

・電車:ほくほく線「まつだい駅」下車後、タクシーで約20分。

・車:関越道「越後川口IC」(新潟方面)または「塩沢石打IC」「上越IC」(関東方面)から国道117・253号線経由で約1時間

周辺の宿