湯野上温泉の概要
福島県南会津郡下郷町にある湯野上温泉は、阿賀川(大川)の渓谷沿いに佇む静かな温泉郷です。開湯には諸説ありますが、奈良時代に発見されたとも伝えられる古湯で、かつては渓谷の岩間から湧く温泉を地域の人々が湯治や生活用水として利用していました。
明治期に会津西街道(現在の国道121号)が開通するまでは交通が不便でひっそりとした土地でしたが、現在では8つの豊富な源泉から湯野上温泉の各宿へと源泉かけ流しの湯が供給されています。無色透明で肌にやさしい柔らかな泉質と評判で、地域の一般家庭にも温泉が引かれているほど湯量が豊富です。

「湯野上」には“湯の神”がいるとも言われ、まさに温泉の恵みに守られた土地とも言えるでしょう。温泉街には旅館や民宿が軒を連ね、どこか懐かしさを感じる、あたたかいおもてなしが魅力です。
最寄り駅は会津鉄道・湯野上温泉駅。なんとこの駅は、全国的にも珍しい茅葺き屋根の駅舎で、隣には足湯も設置されています。
東京、仙台、新潟いずれからも3時間ほどの距離にあるので、日帰り温泉も楽しめる観光地ですが、多数の観光名所へのアクセスが良いので、ぜひ宿泊で訪れていただきたい温泉地です。
春には駅ホーム沿いの桜並木が一斉に花開き、旅人を華やかに迎えてくれます。足湯で旅の疲れを癒しながら、お花見なんていかがでしょうか。
「塔のへつり」「大内宿」など観光名所へのアクセス良好

湯野上温泉の魅力は、多数の観光名所へのアクセスの良さとその豊富な湯量です。
湯野上温泉からは、国指定天然記念物の渓谷「塔のへつり」や江戸時代の宿場町が残る「大内宿」、珍しい植物の群落が見られる「中山風穴公園」、日本で唯一茅葺き屋根の駅舎を持つ「湯野上温泉駅」などへのアクセスが抜群!会津鉄道の運行する「お座トロ展望列車」に乗って各観光地を楽しむのもおすすめです。
春、桜に彩られた湯野上温泉駅に列車がゆっくりと滑り込む風景は、思わずカメラを向けたくなる美しさです。 湯野上温泉駅の木造駅舎は重厚な茅葺き屋根が郷愁を誘います。ホームの脇には源泉掛け流しの足湯「親子地蔵の湯」も併設されており、無料で利用可能。列車を待つ間に湯に浸かりながらのんびり過ごせるのは、日本で唯一茅葺き屋根の駅舎を持つ湯野上温泉駅ならではの贅沢な体験です。

また、湯野上温泉から車で約15分の場所には江戸時代の街並みがそのまま残る「大内宿」という観光スポットもあります。会津若松と日光今市を結んだ会津西街道の宿場町として栄え、今も茅葺き屋根の民家が軒を連ねる貴重な集落です。江戸時代の面影を色濃く残す街道沿いの景観は国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定され、数多くの観光客で賑わいます。
そのほか、湯野上温泉から「塔のへつり」へは車で約5分、「中山風穴公園」へは約10分とアクセスが良いので、1日で十分に楽しむことができますよ。
湯野上温泉の湯量は非常に豊富で、地域の民家にも温泉が引かれているほど。多くの宿が源泉掛け流しで温泉を提供しています。泉質は弱アルカリ単純泉でスッキリと透明なお湯です。神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病に効くと言われています。マイナスイオン濃度も高く、身体の芯から温めてくれるお湯です。
湯野上温泉と周辺の見どころ
ラムネ
湯野上温泉駅内の売店
湯野上温泉駅
楽しみ方・おすすめの過ごし方
春は4月中旬~下旬の桜の季節がおすすめ。朝一番の列車で湯野上温泉駅に到着したら、まずは駅の足湯で旅の疲れを癒しつつ、満開の桜と茅葺き駅舎のコラボレーションを堪能してみてください。その後、駅前から出ている大内宿行きの乗り合いバス「猿游号」に乗って「大内宿」へ向かいましょう。午前中の早い時間であれば観光客も少なめで、茅葺き屋根の町並みをゆっくり散策できます。箸の代わりにネギを使って食べる名物「ねぎそば」や郷土料理「しんごろう」を味わってみてはいかがでしょうか。
夏は周囲の山々の緑が濃く映え、川のせせらぎを聞きながら涼を感じることができます。運が良ければホタルが舞う夜に出会えるかもしれません。湯野上温泉周辺の山々や渓谷が赤や黄金色に染まる秋も、もちろんおすすめです。


冬は一面の銀世界。茅葺き屋根の駅舎や大内宿の古民家が雪化粧する様子は、まるで絵画のような美しさです。湯野上温泉駅の囲炉裏に火が入り、ほっと温まりながら眺める雪景色も格別です。毎年2月には「大内宿雪まつり」が開催され、深い雪に覆われた茅葺き集落が雪灯篭に点されたろうそくの灯りに照らされる幻想的な風景を見ることができます。名物の蕎麦早食い競争、太鼓やよさこいの演舞に加え、夜には打ち上げ花火と夜景とのコラボレーションも楽しむことができ、写真家にも人気のイベントとなっています。
午後は湯野上温泉街でゆったり過ごすのがおすすめです。チェックイン後は旅館の湯につかって旅で疲れた身体を癒し、湯上がりに冷たい地酒を楽しむのも良いでしょう。まごころの宿「星乃井」は地元で評判の温泉宿で、24時間入浴可能な源泉掛け流しの露天風呂や、女将特製の名物料理「じゃがいもの煮物」など家庭的なおもてなしが魅力です。星乃井では宿泊者向けに無料の「大内宿ナイトツアー」を開催しており、夜の帳が下りた後の静かな大内宿を宿のご主人とともに散策できます。昼間とは違う星空の下の茅葺き集落は神秘的で、400年前にタイムスリップしたかのような特別なひとときを過ごせます。


翌日は、先ほどご紹介した「塔のへつり」に足を伸ばしてみましょう。100万年以上かけ、浸食と風化によって大川の断崖が削られてできた自然の造形美を楽しめます。
さらに「中山風穴公園」では、岩の隙間から風が吹き込み、5月になると高山植物や野生植物が花をさかせ始めます。ハイキングコースも整備されているので、アウトドア好きな方にはぜひ訪れていただきたいスポットとなっています。
基本情報
スポット名:湯野上温泉(ゆのかみおんせん)
営業時間:湯野上温泉街は無休
※湯野上温泉駅の窓口営業時間8:00~17:30/足湯利用時間8:00~19:00
アクセス
住所:〒969-5206 福島県南会津郡下郷町湯野上大島乙
- 電車:浅草駅から東武特急リバティ会津で会津田島駅→会津鉄道 会津線「湯野上温泉駅」下車(約3時間半)
- 車:磐越自動車道「会津若松IC」から約50分、東北自動車道「白河IC」から約60分
- 湯野上温泉駅から大内宿までは路線バス・タクシーで約15分

大内宿ナイトツアー