設亮庵の概要
新潟県十日町市の山深い西方集落にある「設亮庵(せつりょうあん)」は、造形作家・河中登さんが営むギャラリー兼カフェです。清津峡渓谷トンネル(Tunnel of Light)で知られる清津峡から車で10~15分ほどの山道を登ると、廃村になっていた集落の古材で建てた大きな日本家屋が現れます。外観は十日町の豪雪に負けない頑丈な造りで、周囲は深い緑に包まれています。
河中さんは兵庫県出身で、雪国に憧れて十日町へ移住しました。約4年前、集落に眠っていた古材を再利用し、この家をギャラリーカフェとして再生しました。はじめはギャラリーのみでしたが、河中さんは「ゆっくりとアートや自然に触れられる場所にしたい」という想いでカフェ営業も始められたそう。訪れる人を温かく迎えてくれます

店内には自作の彫刻や木工品のほか、ほかの作家の作品も展示・販売されています。ゆったりとアートを鑑賞しながらコーヒーを楽しむことができます
山の隠れ家で味わうアートとコーヒー

設亮庵の魅力は、自然とアートと珈琲がひとつの空間に調和していることです。建物の周囲には杉林や棚田が広がり、四季折々の風景が楽しめます。春は雪解け水が流れる清津川沿いに新緑が芽吹き、夏は深い緑と山風が心地良く、秋は紅葉で山々が朱色に染まります。冬は豪雪地帯ならではの静寂と真っ白な景色が広がり、薪ストーブの温もりが印象的です。雪道運転に不安がある場合は春〜秋の訪問がおすすめです。
店内では河中さんが丁寧に淹れる設亮庵ブレンドが人気で、深煎りながらほのかな甘みの余韻が特徴です。「十日町は水が美味しいので、コーヒーもおいしくなります」という河中さんの言葉とおり、コーヒーの味わいも格別なものとなります。
そのほか、その日オリジナルの軽食が提供されます。自家製パンを使ったサンドイッチや地元食材を使ったベジカレー、豆乳スイーツが登場することもありますよ。四季折々の風景を眺めながら味わうとさらにおいしく感じられます。

ギャラリースペースには河中さんが「我空」の名で作製した木彫や鉄を用いた立体作品のほか、地域の作家による陶芸やガラス作品、アクセサリーなどが並びます。この地域では3年に1度「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」が開かれていますが、このアートイベント作家の作品もあり、旅の記念に購入することもできます。
建物そのものも作品のようで、7mにも及ぶ吹き抜けや太い梁、古い柱が醸し出す雰囲気は撮影スポットとしても人気です。吹き抜けに響き渡る音楽もまた格別だと好評です。SNSを通じて営業日や展示情報を発信しているので、最新情報は公式Instagramをチェックしてください。
設亮庵の見どころ
入り口
店内ギャラリー
店内
デザイン
レコード音楽
楽しみ方・おすすめの過ごし方
設亮庵は観光名所・清津峡からのアクセスが抜群。そこで、両方をめぐる旅をご紹介します。なお、設亮庵の営業日や営業時間は随時変わるため、来店前に必ず電話(090‑9706‑0290)かInstagramで営業状況を確認してください。
上越新幹線・越後湯沢駅に着いたら、まずは清津峡に向かいましょう。清津峡は黒部峡谷・大杉谷と並ぶ日本三大峡谷のひとつで、全長750 mの渓谷トンネルがアート作品「Tunnel of Light」として改修されています。自然の五大要素(木・土・金属・火・水)をテーマにした光のインスタレーションやパノラマステーションの水鏡が見どころです。


清津峡から車で山道を約10分登ると、設亮庵に到着します。途中の車窓からは日本の原風景が楽しめます。道路は狭く対向車に注意が必要ですが、駐車場は8台分の無料スペースがあります。
まずは静かな店内でじっくりと作品を鑑賞しましょう。設亮庵ブレンドや季節のランチを味わいながら、河中さんから作品制作の裏話や、集落の歴史など、さまざまなお話を伺うことができます。窓辺の席からは四季折々の自然が窓いっぱいに広がります。寒い季節には薪ストーブがじんわりを身体を温めてくれます。


車でさらに山を登って棚田を散策したり、十日町市内の「越後妻有里山現代美術館MonET」や「まつだい農舞台アートパーク」など、点在する越後妻有アートトリエンナーレの作品を巡るのもおすすめです。
また、この旅程では車での移動を推奨します。清津峡まではバスでアクセスすることが可能ですが、その先の移動は車が必須です。越後湯沢駅や十日町駅周辺でレンタカーするのも良いでしょう。
基本情報
スポット名:設亮庵(せつりょうあん)
営業時間・定休日:不定期営業・不定休。
駐車場:8台(無料)
備考:
- 集落内の道は狭くカーブが多いので運転注意。
- 冬季は積雪が多く、スタッドレスタイヤやチェーンが必要。
- 作品は販売も可能。支払いは現金のほかクレジットカードも対応。
アクセス
住所:〒949-8436 新潟県十日町市西方壬559−2
交通アクセス:
- 鉄道+車 : 上越新幹線「越後湯沢駅」下車、駅から車で約30分。または清津峡行きバスで「清津峡入口」下車後タクシー利用。
- 車 : 関越自動車道「塩沢・石打IC」から国道353号線経由で約25分、清津峡を経由してさらに山道を10〜15分。

散策