
和室「かめ」
お部屋の紹介

和室「かめ」

和室9畳(2〜4名)
畳の香りに包まれながら、ゆったりとくつろげる純和風のお部屋です。
9畳の広さに整えられた空間は、木のぬくもりと落ち着いた雰囲気が調和し、旅の疲れをやさしく癒します。
設備:テレビ/冷暖房/金庫/お茶セット
アメニティ:浴衣・タオル・歯ブラシセット
施設・サービスの特徴
「まごころの宿 星乃井」から車で10分のところにある「大内宿」は、茅葺屋根の集落として有名な観光名所です。江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ宿場町として栄え、現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が建ち並びます。「星乃井」に宿泊する方限定の大内宿ナイトツアーは、その幻想的な景色の虜になる人が続出…!

食後は夜の大内宿を巡るナイトツアーが始まります。星乃井の宿泊者限定の大内宿を貸切で楽しめるまたとない機会です。無料で誰でも参加できるおすすめ体験です。

食後は夜の大内宿を巡るナイトツアーが始まります。星乃井の宿泊者限定の大内宿を貸切で楽しめるまたとない機会です。無料で誰でも参加できるおすすめ体験です。

ナイトツアーではマイクロバスに乗って解説付きの小さな冒険が始まります。大人も子供も楽しめる格別な一時です。

夏の冷風体験など、朝食後までツアーが無料で開催されます。チェックアウト前まで楽しめるおすすめの体験です。



東京からは電車・車ともに約3時間の旅。最寄りの会津鉄道「湯野上温泉駅」から徒歩15分の立地にあるのも魅力です。
戦前は酒蔵だった「星乃井」ですが、その建物を活かして1976年(昭和51年)に「まごころの宿 星乃井」が創業しました。玄関には「民宿 星乃井」の看板と布袋様の石像があり、温かな雰囲気で出迎えてくれます。看板に書かれた詩は、創業当時のご主人と女将さんが考えたものだそう。星乃井ならではの“おもてなしの心”が詰まった詩です。
古き良き日本を感じられる落ち着いた歴史ある建物と心温まるサービスが一体となり、訪れる客をほっと和ませてくれる宿ーー「まごころの宿 星乃井」。今回は、こだわりの食事や温泉、客室、そしてナイトツアーについて詳しくご紹介します。
夕食は、地元産の新鮮な野菜をふんだんに使って一品一品丁寧に作られた創作和食。四季ごとに異なる、旬を活かした美味しさを楽しめます。
名物「じゃがいもの煮物」や、下郷町特産のエゴマ(じゅうねん)を練り込んだ「十念うどん」など、懐かしさと新しさが同居する郷土色豊かなメニューが楽しめます。川魚の鮎の塩焼きや地元の旬の食材を使った料理も並び、素朴ながらもここでしか味わえない絶品揃いです。
夕食ではこれら名物料理のほか、地元産の新鮮な食材を活かした温かい家庭料理が次々と供され、「どこか懐かしい、でも初めて食べる味」を堪能できると好評です。
また、会津の地酒を常時20種類以上取り揃えており、日本酒好きには堪らないラインナップとなっています。中でも人気なのが、’’利き酒3点セット’’。写楽(しゃらく)や飛露喜 (ひろき)など、日本酒好きなら一度は聞いたことがある日本酒は、会津のお酒。
「辛口」「フルーティー」など日本酒の好みを伝えると、その日のイチオシを選んでくださいます。地元の幸をふんだんに使ったお食事に、地酒を合わせる時間は格別です。
朝食の和定食では、塩加減・焼き加減にこだわった焼き鮭をメインに、地元の山菜やお漬物、自家製のおかずなど、思わずご飯が進んでしまうようなおかずが何品も並びます。一番人気のおかずは「蕎麦味噌」なんだとか。この味噌をつけると炊き立ての会津産コシヒカリを何杯もおかわりしてしまいます。
「まごころの宿 星乃井」では、湯野上温泉から引いた天然温泉を源泉かけ流しで贅沢に使用しています。館内には内風呂と露天風呂があり、24時間入浴可能。深夜や早朝に貸切状態でゆったり浸かるお客さんも多いようです。
本サービスは予約リクエスト型を採用しています。弊社で宿泊施設の空き状況を確認のうえ、最適なお部屋とプランをご案内いたします。在庫確認後、LINEにてご提案をお送りし、お客様の決済完了をもってご予約が確定となります。

〒969-5146 福島県会津若松市大戸町大字小谷字湯ノ平2498-2
成田空港 約4時間
仙台空港 約2時間40分
福島空港 約1時間20分
浅草➡︎特急「リバティ会津」で「会津田島駅」➡︎会津鉄道「芦ノ牧温泉駅」より車で8分
「芦ノ牧温泉駅」から送迎車で約8分(事前予約必要)
旅館名
不動館 小谷の湯
住所
〒969-5146 福島県会津若松市大戸町大字小谷字湯ノ平2498-2
お風呂
| 泉質 | 硫酸塩泉 |
| 掛け流し | 源泉掛け流し |
| 利用時間 | 15:00から23:00、翌朝5:00から9:30 |
設備・特徴
共通アメニティ