
【和洋室】花梨
お部屋の紹介

和室8畳+ベッドルーム(2名様~3名様)
2022年、人気の和洋室にリニューアルしました。
畳や障子の和の雰囲気を楽しみつつ、バストイレ付きの快適な空間で最高のプライベート空間をお楽しみください。

お風呂の木材は檜を使用しておりますので、香りと共にごゆっくりとお過ごしください。
施設・サービスの特徴
「温泉民宿 にしきや」は深い山々と渓谷に囲まれた緑豊かな環境で、都会の喧騒を離れ静寂に包まれた癒しの時間を過ごせます。会津鉄道「湯野上温泉駅」から徒歩15分ほどの場所にあり、アクセスも良好。

「にしきや」では贅沢にも源泉掛け流しの湯をそのまま楽しめ、館内には檜風呂と岩風呂の2つの内湯があります。

「にしきや」では贅沢にも源泉掛け流しの湯をそのまま楽しめ、館内には檜風呂と岩風呂の2つの内湯があります。

錦鯉が泳ぐ日本式庭園でゆっくりとした時間を過ごせます

会津漆器の手塩皿(小さな浅い漆器)で供されます。この手塩皿はかつて塩を盛る器として使われたためにこの名がつきました。「にしきや」では可愛らしく歳時記を描いた約10種類の手塩皿を用いており、料理とともに器も楽しめます。

古き良き和の情緒と現代的な快適さが両立した空間となっています。アメニティは浴衣やタオル類、歯ブラシなど一通り揃っており、全室に冷暖房完備。テレビやお茶セットも備え付けられています。

食事は太い梁が交差する趣あるお食事処で、全席テーブル席でゆったりと楽しめます。

ご飯は食事スペースの一角で釜を使って炊き上げられており、炊きたての香りがふわりと部屋中に広がります。
夕食は会津の四季折々の食材を活かした郷土料理を中心に提供されます。

食事は太い梁が交差する趣あるお食事処で、全席テーブル席でゆったりと楽しめます。朝には柔らかな朝日が窓から差し込み、気持ちの良い朝を迎えられます。
「にしきや」のある湯野上温泉は毎分3,000リットルもの豊富な湧出量を誇り、なんと、湯野上地区の民家140戸にも供給されています。弱アルカリ性の単純泉質で神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性消化器病などに効能があります。肌に優しく体の芯から温まるお湯です。
アメニティには、人気のスキンケアブランド「Aesop(イソップ)」が用意されており、細部へのこだわりが感じられます。
お風呂の入口には「男性利用」「女性利用」「家族貸切」の札がかけられており、空き状況に応じて札を自分でめくることで貸切利用が可能です。
宿泊者は24時間いつでも入浴できるため、チェックイン後のみならず就寝前、早朝など好きな時に源泉掛け流しの湯を堪能できるのも嬉しいポイントです。
客室はそれぞれ草花の名前が付けられた趣の異なる和室6室です。築100年超の建物ならではの大きな梁や美しい幾何学模様の欄間が各部屋に残されています。各客室には、女将手ずからの生け花が飾られ、新旧が調和したノスタルジックな和空間となっています。


部屋には、会津の銘菓「くるみようかん」と、抹茶入り玄米茶と煎茶の2種類のお茶が用意されています。お茶はアメリカでも人気の「den’s tea」のもので、陶器の湯飲みでいただくやさしい香りが旅の疲れをそっと癒してくれます。

〒969-5206 福島県南会津郡下郷町大字湯野上字居平乙784
電車:
■東京方面から
東武浅草駅より、東武線の特急「リバティ会津」で「会津田島駅」➡︎会津鉄道で「湯野上温泉駅」(駅から宿までは徒歩約15分)
■仙台方面から
仙台駅より東北新幹線で「郡山駅」➡︎磐越西線で「会津若松駅」➡︎会津鉄道で「湯野上温泉駅」
車:
■東京方面から
首都高速道路から「川口JCT」を経由し、東北自動車道「白河IC」へ。白河ICを降りて国道289号線(甲子道路)を約1時間走り、さらに国道121号線を南下して約15分で到着。
■仙台方面から
仙台宮城ICから東北自動車道で「須賀川IC」へ。国道118号線を経て、国道121号線を通り約10分で到着。
旅館名
にしきや
住所
〒969-5206 福島県南会津郡下郷町大字湯野上字居平乙784
お風呂
| 泉質 | 低張性弱アルカリ性高温泉 |
| 掛け流し | 源泉掛け流し |
| 貸切 | 貸切風呂2種類あり |
設備・特徴
共通アメニティ